キットを使った発振器を紹介します。電源は9V電池で持ち運びに便利です。AGCに電球を使用しています。
電源に9V電池を使用し、持ち運びに便利です。デジタルテスターなどと組ませて使用すると良いでしょう。
周波数固定の歪み率計です。周波数を決めるコンデンサをプラグインとしました。無調整で1%ぐらいまでなら使用できます。
正弦波でいくら測っても実際の聴感とはあまり関係ないようです。何とか聴感と関係するデータが得られないかと計画しました。
ついに制作を開始します。PLLユニットは既に1年前に制作したのですが、スケジュールの関係で中断していました。
スイッチドキャパシタフィルタ使用を使用した本格的な歪み率計です。表示はデジタル表示です。フィルタの周波数はPLLによる自動追従とします。この歪み率計は4つのモジュールで構成し後に、それぞれ他の目的に使用できるようにします。
スイッチドキャパシタフィルターの為のクロックを作るモジュールです。入力された信号の200倍の周波数を発生します。
被測定測定回路に対する歪みの無い正弦波を得るためのLPFです。スイッチドキャパシタフィルタを使用します。
歪みを計測するために基本波を削る為のフィルターです。70dB/octの切れを目指します。
交流電圧の整流と、歪み率にを計算するための割り算器とデジタル電圧計で構成されます。デジタル電圧計はキットを使用します。