手始めに簡単な測定器を作ってみる事にしました。三種の神器というのでしょうか、発振器と交流電圧計、歪み率計です。表示はありません。デジタルテスター等をつないで値を読み取ります。発振器はキットを使用する事にしました。おまけで交流険流計を作りました。又、電源は9V電池を使用します。
製作した測定器の外観写真を上げます。左からインピーダンスブリッジ、交流検圧計、低周波発信器、交流電圧計、歪み率計、周波数切り替えモジュールです。まだインレタを入れていませんので、つまみ等の役割は分からないと思います。使用したケースは安価なプラスチックケースです。電源に9V電池を使ったため持ち運びが可能です。 製作した測定器の回路は回路集からの使えそうな回路を抜粋して製作しました。工夫次第で高性能、高精度なオリジナル測定器が作れると思います。